平和願う集い 各地で 核兵器廃絶へ 被爆国の責任果たさせよう 寄居町 裾野を広げて運動をさらに 深谷
平和の鐘響く
広島に原発が投下されて73年目の今日、8時15分。中央公園で平和の鐘を鳴らし、平和を祈りました。
熊谷原水協が主催し、たくさんの方がつどいました。9日11時、15日12時にまた集まります。
鐘は毎回市の職員が鳴らしてくれています。ご協力ありがとうございます!熊谷市平和都市宣言を読み上げる年金者組合のOさん。
ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。
(「大山みちこ日本共産党熊谷市議ブログ」8月6日付より)
[09/22~23]2018 第35回平和のための埼玉北部戦争展〈会場〉熊谷市緑化センター
原水爆禁止2017年世界大会・長崎 参加報告
8月7日から9日にかけて、原水爆禁止2017年世界大会・長崎に寄居原水協の代表として参加してきました。
私は、原水禁大会には2010年(広島)以来、何度か参加したことがありましたが、今回の大会は、国連での核兵器禁止条約の採択(7月7日)を受けての大会ということで、非常に活気に満ちているように感じました。
運動を諦めずに続けることの重要性
初日の開会総会では、核兵器禁止条約の採択を受け、運動を諦めずに続けることの重要性が共通して指摘されていました。
主催者報告で安斎育郎さんは「一人ひとりは微力でも無力ではない。そのなによりもの証明は核兵器禁止条約である」と発言し、日本被団協の木戸さんは発言の冒頭で「やっとここまできた。歴史をつくるのは市民である」と述べ、これまでの運動を振り返りました。沖縄県統一連の瀬長さんは「沖縄県民にとっても希望です。諦めずに行動を続ければ願いはかなうことを証明した」と指摘し、アメリカの「ピース・アクション」のジム・アンダーソンさんは「粘り強く核兵器廃絶を世界に訴え続けた被爆者に感謝したい」と発言しました。

JCP埼玉北部
ホームページ委員会
ブログ埼玉北部はホームページ委員会がサポートする情報交流サイトです。県北4市(熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市)と8町(横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町)から発信します。
エントリーリスト
- 2019年02月18日 NEW 新くまがや号外配布中
- 2019年02月18日 NEW ガラス戸に鳥が衝突!
- 2019年02月17日 保育関連のグループで議会報告
- 2019年02月16日 玉井地域にゆうゆうバスの試験運行予算
- 2019年02月16日 にぎやかなスタンディングになりました!
- 2019年02月15日 住宅リフォーム資金補助事業31年度に創設
- 2019年02月15日 公共交通会議を傍聴
- 2019年02月15日 消費税増税中止を求める請願・・・・・委員会不採択
- 2019年02月14日 参院選埼玉選挙区予定候補 伊藤岳キャラバン in 埼玉北部
- 2019年02月13日 胃の検査、無事終了!