ブログ埼玉北部

熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町

一般質問 「議会など附属機関に議員が入ることについて 」

3月議会が終わりました。ほっとしています。まず、一般質問の報告1回目です。


議会など附属機関に議員が入ることについて


行政の民主化の観点から地方行政に住民の意思を十分反映させる、行政が複雑化・高度化していく中、専門的な知識、技術を導入する目的で、審議会等附属機関が置かれている。熊谷市では、平成25年時点で50の機関であったものが現在は76機関と増えている。
これまで、簡素にして効率的な組織づくりが必要であること、附属機関は執行機関の判断を追認する御用機関であり、隠れみのとしているのではないか、職員や議員が参加するのは好ましくない、という指摘もあった。熊谷市は、これらの意見を受け、平成18年に「附属機関の設置及び運営に関する指針」を作っている。
議会は二元代表制の独立した機関であることを踏まえると、附属機関に議員が入ることは最低限にとどめるべきではないか、と考える。今回は、議員に焦点をあてて質問した。


現状について


①76の審議会等のなか議員が選出されている審議会等は・・31

②議員が会長や職務代理に就いている審議会等の数は・・18

③議会に議案として提案される課題に対し審議する場合は議員を選任しないとあるが・・選任している例がある。


④「議員を選任する場合は、2人以内」とあるが、3人以上の議員を委員とする審議会等は・・平成29年4月1日現在で5つ。


⑤一人の委員が兼務できるのは4以内とあるが・・現在、4を超える審議会等に選任されている例がある。


今後について、


⑥見直しは行うのか・・審議会等は、市民の参加を基本とした協働のまちづくりを進めていくうえで大きな役割を果たすほか、専門的な知見や多様な意見の反映といった効果もある一方、組織の肥大化や行政責任の曖昧化といった批判もある。今後も、指針による見直しを適宜行い、審議会等の効率的で有効かつ適正な運用に努めていく。


ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。


「桜井くるみ日本共産党熊谷市議ブログ」3月23日付より)


コメント(コメントは非公開です)

お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス

正しいメールアドレスを入力してください。

URL

正しいURLを入力してください。

タイトル

タイトルを入力してください。

タイトルに不適切な言葉が含まれています。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

地区委員会

アリウム・ロゼウム

JCP埼玉北部

ホームページ委員会

ブログ埼玉北部はホームページ委員会がサポートする情報交流サイトです。県北4市(熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市)と8町(横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町)から発信します。

エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグクラウド