ブログ埼玉北部

熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町

10ページ目 | 熊谷 | 議員

大里広域議会を終えて

大里広域市町村圏組合議会が11月16日にありました。ゴミと介護保険の2つを、熊谷市と深谷市、寄居町の共同運営をしており、議会も各市町の代表で構成されています。平成29年度の決算の認定を行いましたが、反対しました。

介護保険料は年金年18万以上の方は天引きになりますので、滞納者はそれ以下の方になります。滞納による不能欠損額で比較すると、当然年金が低い方に多く発生し、所得80万以下の方が約65%を占めます。今年度はさらに保険料が上がっており、特に、本人が所得80万以下であっても世帯に課税の家族がいると所得段階が上がり、59400円になっています。家族への負担に頼るのでなく、社会保障として介護を見直すべきで、国からの公費を増やすことが求められます。

また各市町で独自に行う地域支援事業の中、配食サービスに大きな開きがありました。金額でみると、熊谷市は665万円ですが、深谷市は1900万円、寄居町は243万円でした。今後深谷市や寄居町の取り組みを調査し、生かしていきたいと考えています。


ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。


「桜井くるみ日本共産党熊谷市議ブログ」11月18日付より)


11月11日の演説会


市田忠義党副委員長を迎えて、演説会を開きました。熊谷に市田さんを迎えるのは、9年ぶり。梅村さえこさん、伊藤岳さんも参加され、市田さんのお話に大変げんきを頂きました。私より10歳も年上ですのに、本当にお元気!私たちも予定候補者として紹介され、白根さんが新人予定候補者として挨拶。大きな激励の拍手がありました。文化行事は、須田力さんのチェロ演奏。素晴らしいとたくさんの感想!来賓に長谷川副市長、9条の会代表の下山さん。ご挨拶ありがとうございました。私と桜井さんが司会を担当。
演説会後、私と桜井さんは、熊谷駅で、伊藤岳さんと宣伝行動に参加しました。


ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。


「大山みちこ日本共産党熊谷市議ブログ」11月14日付より)


やっと県道開通

一番上の孫が学童の頃、県道が通るため民間学童を閉所し、玉井小学校内に公設の学童を開所しました。あれから15年近く、11月1日やっと県道が開通しました。この地域には、南北幹線がなかったため、近所の方々からも大変喜ばれています。


ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。


「大山みちこ日本共産党熊谷市議ブログ」11月03日付より)


熊谷市本庁舎耐震化工事にもオイルダンパー不適合が

10月23日、市長から報告がありました。

『10月16日に国土交通省から、KYB(株)及びカヤバシステムマシナリー(株)が製造した免震・制震オイルダンパーに、国土交通大臣認定等の内容と不適合のあるものがある旨、報道発表された。本市では、該当の免震オイルダンパーが本庁舎に16基設置されている。今後の対応について、耐震改修工事の施工業者と協議している。』


ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。


「桜井くるみ日本共産党熊谷市議ブログ」10月24日付より)


おおきくなあれ!

9月18日に初孫が生まれた。男の子。

おっぱいを休みやすみ飲んでいたのに、1か月たつ今は、たりないぞお!と言わんばかり。飲んでいる最中にも「ぶー」とウンチをするが、量も増えた。目を開けている時間が少しずつ長くなってきた。ママ、パパががんばれー。

先日、娘が働いている第2くるみ保育園の運動会にお邪魔した。コマのようにくるくる回る大きい子を見ていた赤ちゃん組の男の子が、首をぐるぐる回していた。トンボのように片足上げてバランスをとっている大きい子を見て、片足を爪立ちさせていた。真似をしている。大人は思わず笑顔がこぼれる。0歳から5歳までの発達の段階を見ることができ、心がほっこり。

孫は4月を待たず保育園にお世話になる予定だが、来年の運動会が楽しみだ。しかしその前に、保育園に入れるだろうか?熊谷市も、0歳、1歳児は競争だから。一時保育を利用しながら、入所の順番を待つらしい。


ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。


「桜井くるみ日本共産党熊谷市議ブログ」10月19日付より)


地区委員会

アリウム・ロゼウム

JCP埼玉北部

ホームページ委員会

ブログ埼玉北部はホームページ委員会がサポートする情報交流サイトです。県北4市(熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市)と8町(横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町)から発信します。

エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグクラウド