7/10 みんなで歩こう 原発反対のお散歩デモ(お知らせ)

熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町
熊谷市社会教育委員会主催のサイエンスショーにおじゃました。
熊谷市の小学生に呼びかけ申し込みが100人以上。妻沼南小学校の体育館で行われた。電気の仕組みがわかったらこんなに楽しいんだあ!と思う時間でした。
金のバケツとかなタワシで電気を作る、自転車で電気を作るなど災害時にも役に立つかも。
夏休みに今回の先生に来てもらって楽しみたいなあとも。
ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。
(「桜井くるみ日本共産党熊谷市議ブログ」6月25日付より)
昨日は熊谷6月市議会の最終日でした。有志から出された請願が否決となりました。小鹿野町など共謀罪NOの意見書が上がったのに、残念です。意見書を上げることに賛成は、共産党市議団大山と私、民進党の腰塚議員、社民党の千葉議員、そして、採決時に退席は栗原議員と松本(貢)議員でした。
請願否決の討論に公明党が立ちました。審議が不十分というが、「民進党と共産党が問責決議などを上げるからだ」「テロ対策には必要だ」「治安維持法と同じだというが、全く違う」などの発言がありました。
私たちの討論要旨は以下の通りですが、採決しなかった参議院の委員会委員長は公明党議員であったことをどう説明するのでしょうか。
「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規則等に関する法律等の一部を改正する法律案に反対する意見書」の提出を求める請願に賛成し、討論!
「九条俳句」国賠訴訟を市民の手で!実行委員会主催、熊谷空襲を忘れない市民の会協賛の「ハトは泣いている」の映画を見てきた。
東京都の美術館の彫刻作家展で、立体作品に添えられた現政権に批判的な言葉があったことから右翼からの攻撃を受け、美術館側が撤去を要求した事件。さいたま市三橋公民館が、「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」の句を(毎月会員みんなでを1つの句を選び、公民館だよりに掲載していたが)、「公民館の意見と誤解される」という理由で掲載しなかった事件。この2つに視点を当てたドキュメンタリー映画である。
「公平中立」って何だろうか。時の政権、代表に逆らうことは「中立ではない」と言っているようだ。右だから左だからと言わず表現の自由が保障されるものではないだろうか。
ホームページ委員会
ブログ埼玉北部はホームページ委員会がサポートする情報交流サイトです。県北4市(熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市)と8町(横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町)から発信します。