さすが!観光地長瀞!
どこからか、ウグイスの鳴く声が聞こえるようになりました。季節はやっと春!
今日は、長瀞で会議があり出かけました。桜の名勝地長瀞。でもまだ桜は開花していません。でも、平日なのに、観光客がぞろぞろ歩いています。昼時、お蕎麦やさんは超忙しそう。私も会議の帰り4人で蕎麦やさんに入ったのですが、40分位待たされました。さすが!観光地長瀞!
この人たちが、少しでも皆野まで来てくれるといいのに・・・・・
美の山のさくらまつりは・・・8日、9日です。桜が咲いてくれるか心配ですが。
花桃の郷 東秩父村へ!
先日、テレビで放映されていて、一度見たいと思っていました。
今日、午後から夫と出かけました。東秩父の大内沢集落の花桃。
集落が花に囲まれて、この時期、桜の花、ボケの花、ツツジも二分咲き、白い花桃・・・・色鮮やかに染まっています。霜も降りない暖かい地域です。他の所ではみかんが収穫され販売されています。(12月頃)
消費税導入から 28年!!
28年前の今日、4月1日、確か?私は法事で夫の田舎—新潟にいました。義妹とスーパーで買い物をし、その時初めて3%の消費税を払ったことを思い出します。
そして5%に。今や8%。また、2年半後には10%に引き上げられようとしています。消費税率を上げるたびに政府は「社会保障の充実のために」といいますが、その社会保障は消費税が上がるたびに悪くなっています。ほとんどが大企業の減税の穴埋めに使われています。
消費税が8%になって以降「生活が苦しくなった」と8割の方が訴えています。(消費税をなくす全国の会)
消費税10%増税は中止し、当面は5%に戻して!切なる願いです。
ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。
「みなの民報」役に立ってる?
私は毎回議会が終わると、「みなの民報」で議会報告をします。ずうっと共産党の議員が引き継いできたものです。
今回、「知子のひとりごと」に書いたことは・・・・・
町の鳥獣被害対策について、畑に防ぎょ柵をつける場合、今まではかかった費用の50%5万円までを限度に補助。この4月からは費用の80%5万円までの補助と拡大されました。負担が少しでも減り、あきらめかけていた野菜作りをやってみようという方が増えればと思います。・・・・・・