ブログ埼玉北部

熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町

33ページ目 | 熊谷

12月議会で・・鳥獣被害から命・農作物を守ろう

12月議会の一般質問が終わりました。今回は3つ質問、順次報告します。

3、鳥獣被害を防ぐために

江南地域は里山があり、防風林や屋敷林があるが、タヌキ、アライグマやハクビシン、ウサギ、最近ではイノシシまでもが出没している。埼玉県のホームページによると、平成27年度の野生鳥獣による農作物被害は、県内40市町村から報告があり、鳥獣の種類別では、イノシシによる被害金額が最も多く、次いでアライグマ、サル、シカ、ハクビシンである。

[質問] 熊谷市におけるイノシシの3年間の出没実態、作物被害、対策について

[答弁] 平成27年1件、28年3件、今年度現在まで3件で、江南地区に多く出没している。被害状況は、平成28年度に1件、サツマイモ畑に被害があった。対策は、市民からの目撃情報があった場合、防災無線やメルくま等でお知らせする。特に児童の安全を図るために、学校や保育所等に見守りを強化するよう周知している。また、警察署とも情報を共有し連携を図りながら、職員によるパトロールも実施している。農作物への対策では、農家に自己防衛をお願いすることになりますが、被害のあった畑に、県の貸与による電気柵を試験的に設置し、効果があれば、農家自身が購入して設置する方法がある。

[質問] イノシシ以外の出没数、地域、被害状況について

[答弁] アライグマは市内全域で出没しているが、特定外来生物であるので、平成28年度は256頭、今年度は11月末までに243頭を捕獲し、殺処分している。また、タヌキ及びハクビシンは、平成28年度168頭、今年度は11月末までに119頭を捕獲した。しかし、特定外来生物ではないので、基本的には放している。農業被害や民家等での糞尿被害が著しい場合には、殺処分している。これらのほか、まれに、サルの目撃情報もある。被害は、イノシシによる農業被害以外には確認していない。しかし、アライグマ等については、屋根裏に住み着いているとか、物置に小動物の糞尿がたまっているので何とかならないのか等、市民の方からのお困りのご相談は何件か来ており、環境政策課を窓口として、猟友会に依頼し罠をしかけ、捕獲している。

[質問] 熊谷市のホームページでは「熊谷市では、アライグマ以外の捕獲は行っておりません。」とあるが、捕獲計画には、ハクビシン60頭、タヌキ60頭などの数字も入っている。どういうことか

[答弁] 本市では、「鳥獣被害防止計画」において、取り組み方針と捕獲計画を定めている。ハクビシンやタヌキは、特定外来生物ではないが、被害状況を鑑み、捕獲による駆除が妥当と判断された場合は、原則として必要最小限の捕獲を実施することになる。

[質問] 「被害防止計画」とあわせて「鳥獣被害防止対策協議会」を設置している市町が多くある。被害状況を正確に把握し対策が打てるように、さらには人的被害が起きないようにするためにも、農家や関係団体で協議会を作り相談できる協議会が必要ではないか

[答弁] 今後、被害が増加した場合には、協議会の設置を検討してまいります。

[要望]
・イノシシについて鳥獣の中に入れる必要がある。
・アライグマの250頭以上、ハクビシン・タヌキが今年すでに119頭罠にかかったという事は、農業被害が全くないとは考えにくい。出没の把握、被害の把握・確認方法を環境部と産業部で相談すること。特に人的被害があっては大変。
・今後、電気柵などの設置が必要になる。嵐山町では、認定農家や直売所などに出荷している農家に対し、電気柵2分の1、上限10万円の補助を行っている。検討していくこと。

ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。

「桜井くるみ日本共産党熊谷市議ブログ」12月24日付より)


12月議会で・・交通不便地域は全市に存在する

12月議会の一般質問が終わりました。今回は3つ質問、順次報告します。

2、生活の足の確保について 

[質問] 平成28年3月に「熊谷市地域公共交通網形成計画」が策定された。期間は7年間。計画に基づいて実施された事業や見直しのポイントは

[答弁] 4月に6か所のバス停を新設したほか、地域公共交通網形成計画に基づき、速達性向上や効率化、循環型から往復型への運行方式等の見直しを検討している。

[質問] 乗継拠点、乗継ポイントでの整備も計画の評価指標に挙げられているが、ポイント個所はどこか、また、整備状況、今後の計画について

[答弁] 秩父鉄道新駅のソシオ流通センター駅を、ゆうゆうバスと行田市循環バスが乗り入れる、乗継拠点とした。このほか、妻沼、江南の行政センターなどを主要な乗継拠点として整備したいと考えているが、民間バス路線との結節は、民業圧迫との指摘もあるので、現在、ルート、時刻の見直しの中で、こうした点も留意して検討している。また、乗継拠点となっている熊谷駅、籠原駅、妻沼聖天前も、今後、乗継拠点として充実を図っていく。

[質問] 熊谷駅、籠原駅、妻沼聖天前の乗継拠点の充実とは。また、計画では28年から30年の間で順次整備となっているが、その時期について

[答弁] 駅前についてはそれぞれの整備計画の中で検討していく。妻沼聖天前については、バスを待つ方のための屋根やベンチがあるので、老朽度を勘案し、適正に管理していく。

[質問] 熊谷市は、交通不便地域を「1㎞以内に鉄道がなく、かつ300m以内にバス停がない地域」と規定しています。駅そして民間バス路線のバス停も、ゆうゆうバス路線のバス停も300m以内に無い交通不便地域は全市に及ぶという認識でよいか

[答弁] 熊谷市地域公共交通総合連携計画の中で「1㎞以内に鉄道駅がなく、かつ300m以内にバス停がない地域」と定義しているので、人口密度の差はあるものの、市内各地に存在しているものと認識している。

[質問] デマンド型については何度も取り上げてきたが、調査研究を進めるという事だった。現時点での成果は

[答弁] 近隣市での導入事例を本市の人口にあてはめて試算すると、東松山市のようなタクシー補助方式では、年間経費約1億4000万円で、利用者数15万9千人、深谷市のような専用車両方式では、年間経費約7800万円で、利用者数約4万5000人と見込まれる。ゆうゆうバスが年間約9000万円の経費で21万4000人の利用があることを考えると、デマンド交通は、きめ細やかに対応できる利点はあるものの、経費、輸送力の点では、バスに比べて課題があるので、まずは、現状のゆうゆうバスのさらなる利便性の向上や効率化を検討するとともに、デマンド交通についても、本市に見合った方式を研究していく。

[質問] 深谷方式が、7800万円の経費で4万5000人、東松山方式は1億4000万円で15万9000人。費用と乗車人数を考えれば、東松山方式の方が費用は2倍だが、利用者は3倍以上。ゆうゆうバスは経費や輸送力の点で優れているが、市が認識しているように、不便地域は市内各地に残ってる。これ以上ルートを細かくすると、運行時間がさらにかかってしまうし、この不便地域全体をゆうゆうバスでカバーできないと思う。また、今後、公共施設の統廃合の中、多様なニーズにこたえられるデマンド型が必要ではないだろうか。アセットマネジメント計画でも高齢社会対策基本方針でも、とりわけ福祉分野では、公共交通の充実がうたわれています。デマンド交通についての研究の成果は、これから具体的に検討していく段階に入ったという事ではないか

[答弁] 既に導入している近隣市町と比較し、本市は面積、人口、主要駅の乗降客など、大きな差がある。また、現在ゆうゆうバスのルート、時刻の見直しを検討しているので、この結果を見ながら、次の段階として、本市に見合ったデマンド交通方式について研究していく。

ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。

「桜井くるみ日本共産党熊谷市議ブログ」12月21日付より)


パパの利用も増えたスーパー内の子育て支援室

先日、次の会議まで少し時間が空いたので、桜井さんと直ぐに行けるところはと考え、イオン内の子育て支援室を見させていただきました。

しばらくぶりのここは、遊び場が広げられ、この事からも利用者が増えていることがわかります。支援室はすでに終わり、掃除をしていた職員から、「大山さん」と声をかけられましたが、市の主催する会議でお会いした方でした。パパの利用も増えているようで、スーパー内ということが大きく影響しているのではないでしょうか‼

ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。

「大山みちこ日本共産党熊谷市議ブログ」12月18日付より)


12月議会で・・「江南荘の進入路の歩道整備を検討する」

12月議会の一般質問が終わりました。今回は3つ質問、順次報告します。

1、歩道等の整備について

暖かい季節になると草が伸び、真夏にはさらに車や歩行者等の通行の妨げになるところが増えてくる。見通しが悪い、車がすれ違えなくなるという道路もるが、歩くのでさえ大変になる歩道も。安心・安全な街という観点からも、住みよい街という観点からもきれいにしたい。

[質問] 職員の巡回に雑草点検は

[答弁] 通常は、日々の現場対応に向かう途上時に行い、除草業務を委託している業者からも現場の状況報告を受けている。また、12月には、市内全域の点検を集中的に実施し、大きなイベント前には、該当する路線の点検を実施し、適切に対応している。

[質問] 歩道や縁石際(きわ)の草が伸びて、通行に支障をきたす場所の雑草対策は

[答弁] 江南荘進入路の歩道の亀裂や凹凸は、桜の成長により根が大きく育ったため、狭い植樹帯から外に伸びたことが原因。歩行者の通行に支障となっている。この桜並木は江南地区ではほかにない素晴らしい景観であることから、この木の根を傷つけずに桜並木を守り続けることを念頭に、歩行者に配慮した整備方法を検討する。

[質問] 道路全体の整備相談件数と雑草対策への相談件数は

[答弁] 平成28年度の道路等に関する要望件数は、1930件、うち除草に関する要望が192件。

[質問] 道路改良や補修に合わせて防草機能がある材料や工法にするなどの対策は

[答弁] 本市では、雑草が生えないように縁石ブロックを支えるコンクリートの打設や歩道アスファルトの施工時に、目地切れが発生しないよう施工指導を行ってきた。また防草ブロックは雑草の抑制に有効との評価があるので、市が計画している幹線道路等での道路構造基準と、製品の整合性の検証など使用が可能な箇所での採用について、研究していく。

【要望】 雑草対策から追いかけられないためにも、道路清掃、泥の除去をもっとこまめに。そのためにも、予算を増やして。

ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。

「桜井くるみ日本共産党熊谷市議ブログ」12月17日付より)


今年最後の原発反対のお散歩でデモ

今年最後の原発反対のお散歩デモ。歩き始めは寒かったのですが、デモ後はポカポカ!福島の事故からもうすぐ7年になります。

私たちのお散歩デモも5年になります。避難されている方は68,000人にもなるようです。熊谷市の約3分の1が避難していることになります。1日も早く原発の廃炉を!引き続き声をあげる。

年明けは1月8日、10時、熊谷市役所となりの中央公園から出発です。祭日ですので、たくさんの皆さんのご参加を!

ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。

「大山みちこ日本共産党熊谷市議ブログ」12月11日付より)


地区委員会

アリウム・ロゼウム

JCP埼玉北部

ホームページ委員会

ブログ埼玉北部はホームページ委員会がサポートする情報交流サイトです。県北4市(熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市)と8町(横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町)から発信します。

エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグクラウド