梅雨が明けて・・・・・国神の夏祭り
毎日、どこにいても暑いです。
7月20日は国神の夏祭りです!朝、6時。頭上に花火が爆発します。少し慣れましたが、10年前は飛び起きました。最後の休憩地となる長言寺前に来るころは、あたりは暗く提灯の明かりが灯されています。
梅雨が明けて何をするか?
「ポテトサラダでも作ろうかな」そう言って夕飯の支度を始めた夫。本当にありがたいです。なかなかの味でした。
ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。
(「常山知子日本共産党皆野町議ブログ」7月20日付より)
熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町
毎日、どこにいても暑いです。
7月20日は国神の夏祭りです!朝、6時。頭上に花火が爆発します。少し慣れましたが、10年前は飛び起きました。最後の休憩地となる長言寺前に来るころは、あたりは暗く提灯の明かりが灯されています。
梅雨が明けて何をするか?
「ポテトサラダでも作ろうかな」そう言って夕飯の支度を始めた夫。本当にありがたいです。なかなかの味でした。
ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。
(「常山知子日本共産党皆野町議ブログ」7月20日付より)
この何年かの間に、父方の従兄が何人もこの世を去ってしまいました。
残っている従兄たちでお墓参りをしよう。ということで、今日は、2台の車に乗り合わせてお墓参り。10人の従兄が集まりました。秩父市堀切~小柱~皆野町大淵~国神(大通院)~皆野(円明寺)と比較的近くにお墓があります。叔父や叔母のお墓もお参りし、元気なことを報告しました。
昔からとても仲のいい従兄達です。年も近かったので、よく遊びに行きました。従兄の地域のお祭りがあると、みんなで集まり一緒に遊びました。いつも、遊びの中心にいた従兄もなくなりました。でも、今日お墓参りが出来て、改めてよかったなと思いました。
埼玉リレー上映会 2017・6月~7月
最後の上映会が皆野の金沢、木工房ナガリ家(ダニーさん宅)で行われました。「飯館村の母ちゃんたち・・・・土とともに」ドキュメンタリー映画です。土居みずえ監督
菅野榮子さん(79歳)と親戚で友人の菅野芳子さん(78歳)の仮設住宅での暮らし。二人は畑を耕し色々な野菜をつくり、収穫します。いつも笑っている二人。笑っていなければやってられない。泣き笑いです。原発さえなかったら・・・・悔しい思いが伝わってきます。
毎日、なんという気温でしょうか?秩父は雨が降りません。ダムの水が少ないそうです。
隣のOさんと夕立でも来てほしいね。と言っていたら、しばらくして大雨が降り出しました。そのころ、皆野町の大浜や金崎地区は夏の祇園祭り。大丈夫だったろうか?
畑の夏野菜は何とか、夫の頑張りで実をつけています。キュウリなどは少し採り忘れると、大きく育ってしまいます。
毎日、こまめに畑に行き食べごろを採ります。今年初めてのスイカです。獣にやられないかひやひやしながら、大きくなるのを待っていました。そして・・・・・ついに今日採って食べました。甘さは少し控えめですが、美味しいと言われ良かったです。
ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。
(「常山知子日本共産党皆野町議ブログ」7月16日付より)
今日は、秩父医療生協の健康作りのウォーキングに参加。
場所は、秩父ミューズパーク。おしゃべりしながらウォーキングです。木漏れ日の中を約一万歩。階段もあったり、坂道もあったり、変化に富んで楽しいウォーキングでした。
途中、一人で公園に歩きに来ていた近所の人に会いました。今日のウォーキングがあることは知らせていたのですが・・・・・
今日もいい汗を流しました。
ここをクリックすると記事の転載元が表示されます。
(「常山知子日本共産党皆野町議ブログ」7月15日付より)
ホームページ委員会
ブログ埼玉北部はホームページ委員会がサポートする情報交流サイトです。県北4市(熊谷市、秩父市、本庄市、深谷市)と8町(横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町)から発信します。